トピックス

八柱霊園のお墓掃除を定額で安心管理。年間サブスク型「あんしん墓守サービス」

投稿日:

八柱霊園 でのお墓・納骨・墓じまいなどを
お考えの方は千代田家 石材店 へご相談ください。

お墓を大切にしたい気持ちはあっても、

「遠方に住んでいてなかなか通えない」
「高齢で草取りや掃除が体力的に難しい」
「忙しくてお彼岸やお盆に合わせて行けない」

そんなお悩みを抱えていませんか。

首都圏有数の公営霊園である八柱霊園 では、区画が広く自然も豊かな分、雑草や落ち葉の管理に手間がかかり、「行きたいけれど行けない」と困っている方が増えています

そこで千代田家石材店では、建墓後も安心してお墓を守れるようにと考え、「あんしん墓守サービス」をスタートしました。
年2回のお彼岸前に合わせた清掃・除草剤散布・植木剪定に加え、作業後は写真でご報告。
お盆時期のお掃除や献花・お線香の代行にも対応し、遠方のご家族でも安心してご利用いただけます。

地域に根差した石材店ならではの確かな品質で、ご先祖様のお墓を私たちがしっかりとお守りいたします。

目次

こんなお悩みはありませんか?

お墓を大切にしたい気持ちはあっても、実際に管理を続けるのは想像以上に大変です。
特に近年は、ライフスタイルや住む場所の変化によって「お墓に行きたくても行けない」という声が増えています

八柱霊園 は首都圏有数の大規模な公営霊園として知られ、多くのご家族がお墓を構えています。
しかし、広い園内は緑が豊かである分、雑草が生い茂りやすく、季節ごとに落ち葉も溜まります。
実際に「夏の暑さで雑草がすぐに伸びてしまい、草取りだけで一日が終わってしまう」というご相談をいただくことも珍しくありません。

また、松戸市や近隣の市川市・船橋市などにお住まいの方からは「実家は松戸にあるけど、今は東京や千葉の別の地域に住んでいて、なかなか八柱霊園まで足を運べない」という声も多く寄せられます。
お盆やお彼岸などの節目には「お墓参りをしないと」と思っていても、仕事や家庭の事情で予定を合わせるのが難しい方も多いのです。

さらにご高齢の方にとっては、広い霊園を歩くだけでも体力を使い、お墓のお掃除をするのは大変な作業です。
墓石を磨いたり、植木を整えたり、雑草を抜いたりするには相応の力が必要です。
中には「腰を痛めてしまって、それ以来お墓掃除が怖い」と感じる方もいらっしゃいます。

一方で、「お墓を放置してしまうとご先祖様に申し訳ない」「隣のお墓に迷惑をかけてしまうかもしれない」という不安もあります。
特に八柱霊園のような公営霊園では、区画が整然としている分、自分の墓所だけ雑草が伸びていると目立ちやすく、気になるというお声をよく聞きます。

こうした背景から、最近では「お墓の掃除や管理をプロに任せたい」というニーズが急速に高まっています
松戸市周辺でも「お墓掃除代行」「お墓参り代行」といったサービスを探す方が増えており、まさに現代のライフスタイルに合わせた新しい供養の形として注目されています。

そこで誕生したのが、有限会社千代田家石材店の「あんしん墓守サービス」です。
地域に根差した石材店として、お墓を建てた後も末永く寄り添い、ご家族に代わって丁寧に墓所を守る仕組みを整えました。

「遠方でなかなか行けない」
「高齢で掃除が大変」
「忙しくて手が回らない」

そんなお悩みを抱える方に代わって、私たちが心を込めてご家族様と一緒にお墓をお守りします。


「あんしん墓守サービス」とは?

お墓を守ることは、ご先祖様への感謝を伝える大切な行為です。
しかし現代の生活環境では、「守りたい」という気持ちと「実際に守れるかどうか」の間に大きなギャップが生じています。
八柱霊園のように広大な敷地を持つ公営霊園では、お墓の掃除や草取りに相当な労力がかかります。

そこで生まれたのが、千代田家石材店が提供する「あんしん墓守サービス」です。

このサービスは、「お墓を建てたら終わり」ではなく、「建てたその後もお客様と一緒にお墓を守り続ける」という理念から誕生しました。
松戸市で長年石材店として活動してきた経験と、八柱霊園をはじめとする地域霊園での実績を活かし、ご家族の代わりにお墓を大切に管理いたします。

サービスの基本内容

「あんしん墓守サービス」では、年間を通じて大切なお墓を清掃・管理し、ご家族に代わってご供養を支えます。
具体的には、

年2回(3月・9月のお彼岸前)にお墓のお掃除
除草剤散布
植木の剪定

などを行います。
季節の変わり目であるお彼岸前にきちんと整えることで、ご家族が安心してお参りできる環境を整えることができます。

さらに清掃や整備を行った後には、写真付きの報告書を郵送またはメールでお送りする仕組みを採用しています。
これにより、「実際にきちんと掃除してもらえたのだろうか?」という不安を抱えることなく、目で見てご確認いただけます。
特に八柱霊園のように広く、遠方から訪れるのが難しい場合でも、ご自宅で墓所の状態を把握できるのは大きな安心につながります。

利用者の状況に合わせた柔軟な対応

基本サービスに加え、お墓参り代行(献花・お線香)やお盆時期のお掃除もオプションで承っています。
たとえば「お盆にはどうしても行けないが、きちんとお花とお線香だけは供えたい」というご要望や、「夏場の雑草の伸びが気になるから追加で除草をお願いしたい」というご相談にも対応可能です。

ご高齢の方からは「体調が思わしくなくても、お墓が荒れていないか定期的に見てもらえるのは助かる」というお声をいただいています。
職人が定期的に墓所を確認するため、草木の伸びや墓石の汚れを早めに把握し、必要があれば追加の手入れをご提案することも可能です。

地域密着の石材店ならではの安心感

「あんしん墓守サービス」が他の代行サービスと異なる点は、石材店が提供しているサービスであることです。
単に「掃除する」だけでなく、墓石の状態や外柵の傷み具合などもプロの目で確認し、必要に応じて修繕や補修のご相談を承ることができます。

八柱霊園や松戸市近隣の寺院墓地で多数の施工を手掛けてきた千代田家石材店だからこそ、単なる「代行」ではなく「墓所全体を見守る」という視点でサービスを提供できるのです。


基本サービス内容

「あんしん墓守サービス」の大きな特徴は、明確な内容と定期的な実施にあります。
単なる「お墓掃除代行」ではなく、年間を通してご家族に代わり、計画的にお墓をきれいに保つ仕組みが整えられている点が、多くのお客様にご支持いただいている理由です。

ここでは、実際の基本サービス内容を詳しくご紹介します。

年2回の基本清掃(3月・9月のお彼岸前)

まず中心となるのは、年に2回(春彼岸・秋彼岸の前)に実施されるお墓のお掃除です。
お彼岸はご先祖様を供養する日本の大切な行事であり、多くのご家族がお参りに訪れます。
しかし「いざお参りに来たら、雑草が伸び放題で困った」「花立が汚れていて慌てて掃除した」という声をよく耳にします。

このサービスでは、お彼岸の少し前に職人が墓所へ伺い、墓石の水拭き・外柵や周りの清掃・花立や香炉の洗浄・ゴミや落ち葉の処分を丁寧に行います。

さらに、ご希望により雑草対策として除草剤の散布も実施。
八柱霊園のように広大で緑の多い環境では雑草の繁殖が早いため、除草剤を使った予防は特に効果的です。
これにより、お参りの当日にはすっきりとした清潔な状態でご先祖様を迎えることができます。

植木の剪定・管理

墓所によっては、小さな植木や植栽がある場合も少なくありません。
八柱霊園では、緑豊かな環境を生かして植木を添えた墓地も多く見られます。
しかし、放っておくと枝葉が隣の区画にはみ出してしまったり、雑草と同じように景観を損ねる原因となったりします。

「あんしん墓守サービス」では、こうした植木の剪定も基本サービスに含まれています。※別途オプション
過度に伸びすぎないよう定期的に整えることで、お墓全体の景観を守り、ご先祖様にも失礼のない環境を保つことができます。

定期的な墓所確認

また大きな安心材料となるのが、定期的な墓所の状況確認です。
年2回の掃除の時期以外にも、職人が巡回し、墓所の状態を確認します。
たとえば、墓石のズレや外柵のひび割れ、小物の破損などを早めに発見することができます。

八柱霊園のように広大な公営霊園では、管理事務所による定期的な清掃は敷地全体に及びますが、個々の区画に細かく手を入れることはできません。
したがって、「自分たちで見に行けない期間が長くなると、不具合が出ても気づけない」という心配が常につきまといます。
この点、地域の石材店が直接見守る「あんしん墓守サービス」であれば、異変があればすぐにご報告し、必要に応じて修繕や対策をご提案できます。

作業後の写真報告

さらに安心していただけるのが、作業後の写真報告です。
清掃完了後は、墓所の写真を撮影し、ご指定の住所またはメールアドレスにお届けします。
これにより、「本当に掃除をしてもらえたのだろうか」という不安を抱く必要がありません。

遠方にお住まいで八柱霊園までなかなか来られない方にとって、写真は大きな安心材料です。
たとえば関西や東北にお住まいで、「実家のお墓は八柱霊園にあるけれど、今は年に一度しか帰れない」という方も多いのが現状です。
そうしたご家庭でも、写真付きの報告を受け取ることで「今の状態がどうなっているのか」を常に把握できるのです。

自動引き落としで安心の継続

お支払い方法もとても簡単です。
毎年の更新や振込手続きは不要で、口座引き落としによって自動で継続が可能です。

お墓の管理は「やろうと思っていても、つい忘れてしまう」ことが少なくありません。特に複数の霊園や仏事の管理を抱えている方にとって、支払いが自動化されているのは大きな安心です。


選ばれる理由

「あんしん墓守サービス」は、八柱霊園をご利用されている多くのお客様から選ばれてきました。
その背景には、単なる「お墓掃除代行」ではない、石材店ならではの強みと地域密着の安心感があります。

ここでは、他社サービスとは異なる魅力を整理してご紹介します。

 職人による丁寧な施工と確かな品質

お墓は単なる石ではなく、ご先祖様の魂を敬う場所です。
そのため、お掃除ひとつとっても「ただ綺麗にする」だけでは不十分です。

「あんしん墓守サービス」では、千代田家石材店の職人が一つひとつの墓所に心を込めて手を入れます。

たとえば墓石の水拭きひとつでも、石材の種類や表面の仕上げ方によって適切な方法があります。
強くこすれば表面を傷つけ、逆に弱すぎれば汚れが残ってしまう。
石の扱いに慣れた職人だからこそ、最適な力加減と道具で美しく仕上げることができるのです。

特に八柱霊園のような広大な霊園では、区画ごとに環境が異なり、日当たりや湿度によって苔や汚れのつき方も違います。

千代田家石材店は長年にわたり松戸市を中心に墓所の施工・管理を手がけてきたため、地域特有の環境条件を熟知しています。
その経験が「きれいさを保ち続ける施工品質」につながっています。

写真付き報告で目に見える安心

お客様から特に喜ばれるのが、作業後の写真報告です。
清掃や除草を終えた墓所の状態を撮影し、ご自宅に郵送またはメールでお届けします。

これは遠方に住むご家族にとって大きな安心材料です。

たとえば「実家は松戸市の八柱霊園にあるけれど、今は関西に住んでいる」という方は少なくありません。
ご自身でなかなか確認に行けない中、「掃除しました」と口頭で言われるだけでは不安が残ります。
しかし、写真があれば一目で確認でき、「これなら安心して任せられる」と実感していただけます。

実際にご利用いただいた方からは「年末に体調を崩してしまい、お墓参りに行けなかったが、写真を見て心が落ち着いた」といったお声もいただいています。

自動引き落としで続けやすい

「サービスは良いけれど、毎年の更新や振込が面倒でやめてしまった」という声を聞くことがあります。
そこで「あんしん墓守サービス」では、口座引き落としによる自動更新を行っております。

これにより、毎年12月末の金融機関営業日に基本料金が自動で引き落とされ、翌年も継続してサービスを受けられます。
わざわざ銀行や郵便局に出向いて振込をする必要がなく、申込みのし忘れや振込漏れの心配もありません。

特にご高齢のお客様にとって、この仕組みは大きな安心につながっています。

地域密着の石材店だからできる迅速対応

千代田家石材店は松戸市を拠点とし、八柱霊園をはじめ市内外の霊園や寺院墓地に数多くの施工実績を持っています。
そのため、急なトラブルにも迅速に対応できるのが強みです。

「落ち葉が大量に溜まってしまった」
「お隣の区画にはみ出すほど雑草が伸びている」
「墓石にヒビが入っていないか心配」

このような不安があった場合、地域に根差した石材店であればすぐに現地確認に行けます。
大手の代行サービスや遠方の業者では難しい、「地元ならではの小回りのきくサポート」を提供できる点も、多くの方に選ばれる理由となっています。

石材の専門知識で長期的に墓所を守る

一般的なお墓掃除代行サービスは「草を抜いて、掃除をして終わり」というケースが多いですが、「あんしん墓守サービス」では墓石や外柵の状態も職人がチェックします。
小さなヒビやズレを早期に発見することで、大規模な修繕工事に発展する前に対応が可能になります。

お墓は長い年月をかけてご家族を見守るものです。
表面的に綺麗にするだけではなく、将来にわたってお墓を守り続ける視点を持っていることが、石材店ならではの大きな強みです。

以上のように「あんしん墓守サービス」が選ばれる理由は、

□ 職人による丁寧な施工と地域に根差した品質
□ 写真付き報告による安心感
□ 自動引き落としで続けやすい仕組み
□ 松戸市・八柱霊園に密着した迅速対応
□ 石材店ならではの専門知識による長期的サポート

といった点にあります。

お墓を守ることは一時的なことではなく、未来へつながる大切な営みです。松戸市や八柱霊園でお墓を持つ方にとって、このサービスは「今」だけでなく「これから先の世代」にとっても安心を届けられる仕組みといえるでしょう。

 


料金とオプション

お墓のお掃除や管理サービスを利用する際、多くの方が気になるのが「料金のわかりやすさ」と「追加費用の有無」ではないでしょうか。
実際に松戸市や八柱霊園でお墓をお持ちの方からも、「毎回いくらかかるのかわからないと不安」「急に追加費用がかかると困る」というご相談をよくいただきます。

そこで「あんしん墓守サービス」では、基本料金とオプション料金を明確に提示し、納得いただいた上で安心してご利用いただける仕組みを整えています。

安心墓守サポート 金額例早見表
2023年5月現在
広さ(㎡) 安心墓守サポート金額 通常価格 お値引額
2.0 ¥7,040 ¥11,000 ¥-3,960
3.0 ¥10,560 ¥16,500 ¥-5,940
4.0 ¥14,080 ¥22,000 ¥-7,920
5.0 ¥17,600 ¥27,500 ¥-9,900
6.0 ¥21,120 ¥33,000 ¥-11,880
7.0 ¥24,640 ¥38,500 ¥-13,860
8.0 ¥28,160 ¥44,000 ¥-15,840
9.0 ¥31,680 ¥49,500 ¥-17,820
10.0 ¥35,200 ¥55,000 ¥-19,800
11.0 ¥38,720 ¥60,500 ¥-21,780
12.0 ¥42,240 ¥66,000 ¥-23,760
13.0 ¥45,760 ¥71,500 ¥-25,740
14.0 ¥49,280 ¥77,000 ¥-27,720
15.0 ¥52,800 ¥82,500 ¥-29,700
16.0 ¥56,320 ¥88,000 ¥-31,680
17.0 ¥59,840 ¥93,500 ¥-33,660
18.0 ¥63,360 ¥99,000 ¥-35,640
19.0 ¥66,880 ¥104,500 ¥-37,620
20.0 ¥70,400 ¥110,000 ¥-39,600
21.0 ¥73,920 ¥115,500 ¥-41,580
22.0 ¥77,440 ¥121,000 ¥-43,560
23.0 ¥80,960 ¥126,500 ¥-45,540
24.0 ¥84,480 ¥132,000 ¥-47,520
※上記価格は、10%消費税込みの表記となっております。

基本料金の考え方

基本サービスに含まれるのは、年2回(3月・9月お彼岸前)の掃除・除草剤散布・植木の剪定・写真報告です。
これにかかる料金は、墓所の広さによって変動します。

通常、お掃除代行を単発で依頼すると、

お掃除:1,100円/㎡
除草剤散布:550円/㎡
植木剪定:1,100円/本

という費用がかかります。

例えば、6㎡の墓所の場合を例にすると、
1回あたりのお掃除+除草剤+植木剪定で 13,750円(税込) が目安となります。
これを年に2回行うため、年間で27,500円ほどとなります。

実際に八柱霊園のような広大な霊園でご自身で掃除をする場合、草取りや石の水拭き、植木の整備にかかる労力と時間は想像以上です。
特に夏場の炎天下や秋の落ち葉が多い時期には、一日作業しても終わらないということも珍しくありません。
その労力や交通費を考えると、むしろ効率的で安心できる金額設定と言えるでしょう。

初回のみ追加費用がかかる場合

注意点として、初回のお掃除のみ、墓所の状況によって追加費用が発生する場合があります。

たとえば、長年手入れがされておらず雑草が腰の高さまで伸びている場合や、墓石が苔で覆われている場合は、通常よりも大掛かりな作業が必要となるからです。

これはあくまでも「最初にしっかり整えて、次回以降をスムーズに行うため」のものですので、2回目以降は通常の基本料金内で対応できるケースがほとんどです。

オプションサービス

「あんしん墓守サービス」では、基本料金に加えて、お客様のご希望に応じたオプションサービスもご用意しています。

お墓参り代行(献花・お線香)

「どうしてもお参りに行けないけど、お花とお線香だけは欠かしたくない」という方におすすめです。
八柱霊園のような大規模霊園では、命日やお盆の混雑を避けるため、代行を頼まれる方が年々増えています。

お盆のお掃除

基本サービスはお彼岸前の年2回ですが、「お盆の時期にもきれいにしてほしい」というご要望も多くあります。
夏場は特に雑草が伸びやすいため、お盆前のお掃除を追加することで、より清潔な環境でお参りが可能になります。

追加の除草・剪定

区画が広めの場合や、植木が大きく育っている場合には、年2回だけでは管理が追いつかないこともあります。
ご希望に応じて、追加のお掃除や植木の剪定を承ります。

墓石クリーニング(別途相談)

長年の水垢や苔の汚れが目立つ場合には、専門的な洗浄をご提案できます。
これは通常の掃除とは別の工程になりますが、石材店だからこそできる専門技術です。

支払い方法

基本料金・オプション料金ともに、口座振替によってお支払いいただきます。
毎年の更新やお振込みは不要で、年末(12月末の金融機関営業日)に自動で引き落としが行われるため、「うっかり支払いを忘れてしまった」という心配がありません。

「あんしん墓守サービス」の料金体系は、

明確でわかりやすい基本料金(㎡単位の算出)
初回のみ追加費用がかかる場合あり
ご希望に応じて柔軟に追加できるオプション
支払いは口座振替で手間なし

という仕組みになっています。

松戸市や八柱霊園にお墓をお持ちで、「お墓掃除にかかる労力や時間を考えると続けられるか不安」という方にとって、料金が明確で安心できる点は非常に大きなメリットです。

必要な時に必要な分だけ、柔軟にご利用いただけるのも選ばれる理由のひとつです。

ご利用までの流れ

「あんしん墓守サービス」にご関心を持っていただいた方にとって、実際にどのように申し込み、どのような流れでサービスが始まるのかは非常に気になる点だと思います。
特に八柱霊園や松戸市内の霊園にお墓をお持ちの方からは、「初めてこうしたサービスを利用するので、流れを具体的に知って安心したい」というお声を多くいただきます。

ここでは、実際にサービスをご利用いただくまでのステップを 4つの流れ に整理してご紹介します。

初めての方でも安心してお申し込みいただけるよう、ひとつひとつ丁寧にご説明いたします。

ステップ1 お問い合わせ

まずは「話を聞いてみたい」「費用の目安を知りたい」と思われましたら、お電話またはメールでお気軽にお問い合わせください。
松戸市や近隣にお住まいの方はもちろん、遠方に住んでいて八柱霊園のお墓を管理できないという方からのお問い合わせも増えています。

この時点で、墓所の広さや現状について簡単にお伺いします。
「〇㎡くらいだと思う」「雑草が多くて手がつけられない」など、大まかな情報で構いません。

いただいた情報をもとに、概算のお見積もりをお伝えいたします。

ステップ2 現地確認と初回清掃

お申し込みの前に、まずは弊社スタッフが実際に墓所を訪れて現状を確認します。
特に八柱霊園は区画が広く、場所によって環境条件が大きく異なるため、現地を確認することが大切です。

例えば、墓所が日当たりの良い場所にあれば雑草の成長が早く、逆に湿気の多いエリアでは苔が生えやすい傾向にあります。
また、墓石や外柵の状態を確認し、初回のお掃除でどの程度の作業が必要かを判断いたします。

このとき必要に応じて、初回のみ追加費用をご相談させていただく場合があります。
長年お手入れがされていない場合は、大規模な清掃からスタートする必要があるためです。
事前にしっかりご説明の上、ご納得いただいてから作業を進めますのでご安心ください。

初回清掃では、墓石の水拭きや花立・香炉の洗浄、雑草除去、除草剤散布、植木の剪定などを実施し、お墓をきれいな状態に整えます。

作業完了後には、写真を添えてご報告いたします。

ステップ3 ご契約手続き

初回清掃と現地確認が終わりましたら、正式にご契約手続きに進みます。必要な書類は以下の3点です。

ご契約申込書
預金口座振替申込書
使用許可証の写し

特に「預金口座振替申込書」によって、毎年の基本料金やオプション費用を自動引き落としできる仕組みを整えます。
これにより、お客様は毎年の更新や振込の手間なく、継続してサービスをご利用いただけます。

また、申込時期が途中の場合(例:6月に申し込むなど)、基本料金は月割りで計算されますので、「年の途中からでも利用できるのか」と不安に思われる方も安心です。

ステップ4 サービス開始

ご契約が完了しましたら、正式にサービスがスタートします。
基本的には 毎年3月と9月のお彼岸前に墓所を清掃し、その都度写真付きでご報告いたします。

さらに、基本清掃以外の時期にも弊社の職人が定期的に墓所を確認し、異常があればご報告いたします。
たとえば「墓石にヒビが見つかった」「隣の区画にはみ出すほど雑草が伸びている」など、早期に気づくことで大きなトラブルを未然に防ぐことができます。

追加で「お盆にも掃除をお願いしたい」「命日に合わせて献花をお願いしたい」といったご要望があれば、その都度ご相談いただけます。

八柱霊園・松戸市内の墓地での実例

実際に八柱霊園でご利用いただいた方の例をご紹介します。
都内に住むご家族から、「毎年お彼岸には行きたいけれど、仕事の都合で難しい」とのご相談がありました。
初回清掃を実施したところ、墓石に付着した苔や雑草が目立っていましたが、丁寧に清掃することで見違えるようにきれいになりました。
その後は年2回の清掃と定期確認を続けることで、常に清潔な状態を保てています。

お客様からは「遠方にいながらも、写真で確認できるので本当に安心できる。これからも続けたい」と嬉しいお言葉をいただきました。

「お墓をきれいに保ちたい」というお気持ちを形にするために、私たちが責任を持ってサポートいたします。


お客様の声(事例紹介)

「あんしん墓守サービス」は、松戸市を中心に、八柱霊園をはじめとする多くの墓所でご利用いただいています。
実際にご利用いただいたお客様からは、「本当に頼んでよかった」「心の負担が軽くなった」といった声をたくさんいただきます。

ここでは、いくつかの事例を紹介しながら、サービスの具体的なメリットをお伝えいたします。

事例1 遠方在住のご家族からのご依頼

最も多いのが「八柱霊園にお墓があるけれど、今は遠方に住んでいてなかなか行けない」というケースです。

あるご家族は、現在関西にお住まいで、年に一度しか松戸に戻れない状況でした。
毎年お盆やお彼岸のたびに「お墓がどうなっているか心配」「近所の方に迷惑をかけていないか」と気になっていたそうです。

そこで「あんしん墓守サービス」をご利用いただいたところ、定期的な掃除に加え、写真付きの報告で「今のお墓の状態」をご自宅にいながら確認できるようになりました。

「遠くにいても、お墓がきれいに守られているのがわかるので安心しました。もっと早くお願いすればよかった」とのお声をいただきました。

事例2 高齢のご夫婦の安心サポート

都内にお住まいの70代ご夫婦からのご依頼です。
これまでご自身で八柱霊園まで通い、お墓の掃除を続けてこられましたが、年齢とともに腰や膝に負担がかかり、「もう思うように掃除ができなくなってしまった」と悩んでおられました。

草抜きや植木の剪定は体力を必要とし、夏場には熱中症の危険もあります。
ご夫婦からは「お墓は大切にしたいけれど、体力的に限界を感じていた」とのお話がありました。

そこで「あんしん墓守サービス」を導入。
年2回のお彼岸前のお掃除に加え、夏場のお盆の時期にも追加清掃を行いました。
ご夫婦は「これで無理をせずにお墓を守れる。

お参りに行った時に気持ちよく手を合わせられるのが嬉しい」と安心されたご様子でした。

事例3 共働き世帯の時間を守る

現代では共働き世帯も多く、「仕事と家庭の両立で忙しく、なかなかお墓参りの時間が取れない」というご相談もあります。
東北地方にお住まいの30代のご夫婦は、小さなお子様の子育てに追われる毎日で、お彼岸やお盆にお墓へ行く余裕がなくなっていました。

そのため、八柱霊園にあるお墓の管理を「あんしん墓守サービス」に任せることに。
お掃除が済んだ後の写真を見て、「自分たちが行けなくても、お墓がきれいになっているのを見ると心が軽くなった」と喜ばれていました。

特に小さなお子様が大きくなるまでは、こうしたサービスを利用しながら「できる時に無理なくお参りする」というスタイルを選ばれています。

事例4 法要や新盆を控えた方の利用

「法要や新盆を控えていて、きちんときれいに整えたい」という理由で依頼されるケースもあります。
八柱霊園でお墓をお持ちのご家族からは、「親族が集まる前にきちんと清掃しておきたい」というご要望をいただき、法要に合わせて特別清掃を行いました。

お墓参りに来られた親族の方からは「とてもきれいで気持ちよくお参りできた」と好評で、ご依頼主様も「顔を合わせた親族に恥ずかしくない環境を整えられて本当によかった」と安心されていました。

お客様の共通する声

ご紹介した事例に共通しているのは、皆さまが「お墓を大切にしたい」という強い思いを持ちながらも、距離・体力・時間といった現実的な課題に直面しているということです。

遠方に住んでいて頻繁に行けない
高齢で体力的に負担が大きい
忙しくて掃除や管理の時間が取れない

こうした課題を解決し、「お墓をきれいに守りたい」という願いを叶えるのが「あんしん墓守サービス」です。

実際にご利用いただいたお客様からは、

「写真で確認できるので本当に安心」
「心の負担が軽くなった」
「もっと早くお願いしていればよかった」

といった声を数多くいただいています。

お客様の声から見えてくるのは、「あんしん墓守サービス」が単なる清掃代行ではなく、ご家族の心に寄り添い、安心を届けるサービスであるということです。

八柱霊園にお墓をお持ちの方にとって、このサービスは「大切なお墓を守る心の支え」となっています。


よくある質問(FAQ)

「あんしん墓守サービス」に関して、多くのお客様から寄せられるご質問をまとめました。
特に八柱霊園にお墓をお持ちの方からは、具体的な料金や掃除の時期、解約方法などについてのご相談が多く寄せられます。

ここでは代表的なご質問とその回答をご紹介します。

Q1. 初回費用はどのくらいかかりますか?

A. 墓所の広さや現状によって異なります。
通常は、1㎡あたり「掃除1,100円」「除草剤550円」「植木剪定1,100円」が目安です。
例えば6㎡の墓所であれば、1回あたり13,750円(税込)が基本料金の目安となります。

ただし、初回のみ追加費用がかかる場合があります。
たとえば、長年手入れをしていない墓所で雑草が腰の高さまで伸びている場合や、墓石が苔に覆われている場合には、通常よりも時間と手間がかかるためです。

初回にしっかり整えておくことで、以降は通常料金でスムーズに維持できます。

Q2. 掃除の時期を指定することはできますか?

A. 基本は年2回(3月・9月のお彼岸前)に実施します。
これは多くの方がお墓参りに訪れる時期であり、最も需要の高いタイミングだからです。
ただし、お盆前の清掃や命日に合わせたご依頼など、オプションとしてご相談いただくことも可能です。

八柱霊園のように広大な霊園では、区画によって雑草の伸び方や落ち葉の量が異なります。
そのため、「夏場は特に草が伸びるから追加清掃をお願いしたい」といった個別のご要望にも柔軟に対応しています。

Q3. 写真での報告は必ずありますか?

A. はい、作業後には必ず写真でご報告します。
ご指定の住所へ郵送、またはメールにて写真をお届けします。
これにより、「本当に掃除してもらえたのだろうか?」という不安を解消できます。

特に松戸市外や首都圏以外にお住まいで、八柱霊園のお墓を持つ方からは「遠くにいながら状況が確認できるので安心」と大変ご好評をいただいています。

Q4. 解約はできますか?返金はありますか?

A. 解約は可能ですが、返金はできません。
申告により解約できますが、すでにお支払いいただいた基本料金やその他費用は返還できません。
これは規約にも明記されており、あらかじめご理解いただいた上でのお申し込みをお願いしています。

更新は自動更新となりますので、解約を希望される場合は次回の引き落とし前(12月末の金融機関営業日)までにお知らせください。

Q5. お墓参り代行はどんな内容ですか?

A. 献花とお線香を代行して行います。
「どうしても行けないけれど、お花とお線香だけは欠かしたくない」という方のために、ご希望日に合わせて代行いたします。
特に八柱霊園は広く、混雑期には移動や準備に時間がかかるため、代行のご依頼をいただく方が増えています。

Q6. 支払い方法は選べますか?

A. 支払いは口座引き落としのみです。
毎年12月末の金融機関営業日に基本料金・オプション料金をまとめて引き落としいたします。
これにより、更新のたびに振込をする必要がなく、手続きの手間も省けます。

Q7. 年度の途中から申し込んでも大丈夫ですか?

A. はい、途中からのお申し込みも可能です。
例えば6月からのご契約であれば、料金は月割りで計算いたします。
年の途中で「今年はもう掃除をお願いしたい」と思われた場合でも、安心してご利用いただけます。

Q8. どのくらいの間隔でお墓を確認してくれますか?

A. お彼岸前の掃除以外にも、職人が定期的に墓所を確認します。
八柱霊園のように広い霊園では、区画によっては落ち葉や雑草の繁殖が早く進むことがあります。
そうした異変を早めに発見できるよう、定期的に巡回して状況を把握します。

Q9. 墓石のクリーニングや修繕もお願いできますか?

A. はい、石材店ならではの専門的な対応が可能です。
通常の清掃では落ちにくい水垢や苔の除去、墓石の小さなヒビやズレの修繕など、専門知識を持つ職人がご提案いたします。
これは他の代行サービスにはない、石材店ならではの強みです。

安心の規約とサポート体制

サービスを選ぶうえで最も大切なのは、「安心して任せられる仕組みがあるかどうか」です。特にお墓という、ご家族やご先祖様との心の拠りどころに関わるサービスにおいては、信頼できるルールと体制が欠かせません。
「あんしん墓守サービス」では、明確な規約を設け、松戸市や八柱霊園にお墓をお持ちの方に安心してご利用いただけるよう努めています。

ここではその規約とサポート体制について、わかりやすくご紹介いたします。

明確に定められた利用規約

「あんしん墓守サービス」には、正式に定められた申込規約があります。
これは、お客様と弊社(有限会社千代田家石材店)が共にお墓を守っていくための大切なルールです。

規約では、対象となるお墓が「弊社にて建墓された方」であることや、基本サービスの内容、支払い方法、解約方法などが明確に記されています。
これにより、「思っていたのと違った」「追加料金が発生して不安」といったトラブルを防ぐことができます。

特に初めてサービスを利用される方からは「契約内容が不透明ではないか心配だった」という声をいただくことがありますが、弊社では 契約書に基づいた安心の仕組みを整えておりますので、ご不安なくお申し込みいただけます。

契約期間と更新の仕組み

契約期間は1年間(1月から12月まで)です。
年末に自動で更新される仕組みのため、毎年新たに申し込み手続きを行う必要はありません。

また、料金は毎年12月末の金融機関営業日に口座から引き落とされます。
これにより「更新を忘れてしまった」「振込をし損ねた」といった心配がなく、継続的に安心してサービスを受けられます。

解約を希望される場合は、申告いただければ可能です。
ただし、すでにお支払い済みの料金については返金できない規定となっております。
この点はあらかじめご理解いただくことで、後々のトラブルを防ぐことができます。

墓所の管理と供養に関する取り決め

規約には、墓所内の供物や生花を一定期間が過ぎたと判断した場合に処分できることも記載されています。
八柱霊園のような大規模霊園では、長期間放置された供物や枯れた花が残っていると、景観を損ねるだけでなく、周囲のお墓に迷惑をかけてしまうこともあります。
そうした状況を防ぐための規定でもあり、常に清潔で気持ちの良い環境を保つための工夫です。

また、墓所の整備や献花の日程についても、命日などの特別な日を除き、日付を指定できないことが定められています。
これは「お彼岸前に掃除をし、お彼岸の期間に献花を行う」という、季節ごとの供養に合わせた適切な運用を行うためです。

サポート体制の特徴

規約に基づいた運営に加え、弊社の強みは「地域密着の石材店だからできるサポート体制」です。

  • 定期巡回による墓所確認
    掃除以外の時期にも、職人が墓所を確認し、異常がないかチェックします。

  • 写真付き報告
    作業完了後には必ず写真を撮影し、郵送やメールでご報告します。遠方にお住まいの方も、八柱霊園や松戸市のお墓の状況を把握できます。

  • 追加依頼にも柔軟対応
    お盆の時期や法要前の特別清掃、献花やお線香の代行など、オプションとして柔軟に対応できます。

  • 石材の専門知識
    石材店ならではの視点から、墓石のひび割れや外柵のズレなども確認でき、必要があれば修繕のご提案も行います。

安心の理由

「あんしん墓守サービス」が安心して選ばれるのは、次の理由にあります。

  1. 契約内容が明確でトラブル防止につながる

  2. 自動更新と口座振替で続けやすい仕組み

  3. 供物や清掃のルールがあるため常に清潔

  4. 地域密着で迅速な対応が可能

  5. 石材店ならではの専門的なサポート

お墓を守るという大切な役割を担う以上、「安心感」と「透明性」は欠かせません。
松戸市や八柱霊園にお墓をお持ちの方が安心してご利用いただけるよう、私たちは規約と体制を整え、日々のサポートを続けています。

規約は形式的なものではなく、お客様に安心して任せていただくための約束事です。
私たちはこの規約に基づいて誠実に対応し、八柱霊園や松戸市を中心とした地域のお墓を守り続けてまいります。

「任せてよかった」と思っていただけるよう、これからも丁寧なサポートを心がけてまいります。


お申込み・お問い合わせはこちら

ここまでご覧いただき、「あんしん墓守サービス」にご関心を持っていただけましたでしょうか。
お墓を守ることは、ご先祖様を大切にする心を形にする大切な行為です。
しかし現代の生活環境では、距離や時間、体力の制約により「行きたいのに行けない」「掃除をしたいのにできない」という現実に直面する方が増えています。

特に、首都圏でも有数の規模を誇る八柱霊園にお墓をお持ちの方からは、毎年多くのお問い合わせをいただきます。
広大な敷地を誇る霊園は自然豊かで環境が良い一方、雑草や落ち葉の手入れが大変で、掃除の負担は決して小さくありません。
そのため「近くに住んでいても管理が難しい」「遠方に住んでいて年に1度しか行けない」という声をよく耳にします。

「あんしん墓守サービス」は、そうしたお悩みを解決するために誕生しました。

  • 年2回のお彼岸前掃除で清潔な墓所を維持

  • 定期的な巡回と写真報告で状況を確認できる安心感

  • お盆掃除やお参り代行などの柔軟なオプション

  • 石材店ならではの専門知識による細やかなチェック

これらの仕組みを通して、松戸市や八柱霊園のお墓を持つ方々に「大切なお墓を安心して任せられる」と実感いただいています。

お申込みは簡単4ステップ

  1. お問い合わせ(電話・メール)
    ご希望や墓所の状況をお聞かせください。概算料金もその場でご案内可能です。

  2. 現地確認・初回清掃
    弊社スタッフが墓所を確認し、必要に応じて初回清掃を実施します。

  3. ご契約手続き
    契約申込書・口座振替申込書・使用許可証の写しをご用意いただきます。

  4. サービス開始
    年2回のお彼岸前清掃を基本に、追加オプションもご希望に応じて承ります。

よくあるご相談

  • 「遠方に住んでいて、年に一度しか八柱霊園に行けない」

  • 「高齢でお墓の掃除が体力的に厳しい」

  • 「仕事や子育てが忙しくて時間が取れない」

  • 「お盆や法要に合わせてきれいにしておきたい」

こうしたお悩みを抱える方にこそ、ぜひご利用いただきたいサービスです。

資料請求やご相談のみでも構いません。「料金を詳しく知りたい」「初回の費用が気になる」「まずは説明を聞いてみたい」など、お気軽にご連絡ください。

お墓は、ご家族の歴史をつなぎ、これからの世代にも受け継がれていく大切な場所です。
「あんしん墓守サービス」は、単なる代行サービスではなく、ご家族と一緒にお墓を守る心のパートナーでありたいと考えています。

松戸市・八柱霊園にお墓をお持ちで「掃除や管理が難しい」と感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。
私たち有限会社千代田家石材店が責任をもってお墓を守り、ご先祖様とご家族の心をつなぐお手伝いをいたします。

監修者情報

渡辺裕
(わたなべゆたか)

1984年生まれ。千葉県松戸市育ち。
実家が石材店のため、幼い頃からさまざまなご家族様の供養に触れて育つ。
大学卒業後は法人向けソリューション営業に従事し、その後当石材店に勤務。
多くのご家族様のお墓の建立に携わり、2017年に4代目店主として代表取締役に就任。
終活に関する資格を多数所有し、幅広い知識と経験でお客様に寄り添ったサポートを心がけている。

有限会社 千代田家石材店/代表取締役
いのちの積み木/認定 ファシリテーター
一般社団法人 日本石材協会/認定 お墓ディレクター 2級 認定番号 21-200080-00
一般社団法人 終活カウンセラー協会/終活カウンセラー 2級
一般社団法人 終活協議会/終活ガイド 2級
一般社団法人 日本看取り士会/看取り士
一般社団法人 日本尊骨士協会/尊骨士
有限会社 松戸ペット霊園/メモリアルアドバイザー

LINE 問い合わせ バナー

お問合わせ

【一般社団法人 終活カウンセラー協会認定】
【一般社団法人 尊骨士協会認定】
【いのちの積み木 認定ファシリテーター】
【ペットメモリアルアドバイザー】
【和モダンスタイル 認定優良石材店】
【プペルメモリアル 正規販売特約店】
【みちのく銘石 正規認定取扱店】
【八柱霊園石材同業組合 会員】

有限会社 千代田家石材店
住所:〒270-2253 千葉県松戸市7-450(八柱霊園 中参道)
営業時間:8:00〜19:00(土日祝日営業)
店舗定休日:火曜(祝日・お盆・お彼岸・年末年始を除く)
※各霊園のご案内は随時行っております。
TEL/FAX:047-387-2929/047-389-0088
HP:https://chiyodaya.co.jp/

【パートナーシップ】

蓮乗院 | 八柱霊園

-トピックス

Copyright© 八柱霊園の千代田家石材店|松戸市の墓石店 , 2025 All Rights Reserved.