お悩み相談

お墓に戒名や俗名は何で掘るの?

投稿日:

Q. 「納骨に合わせて墓石に戒名彫刻をしなくてはいけない」と思っていたのですが、うちのお墓には代々彫刻がされていませんでした。彫刻はしないといけないですか?

戒名彫刻って何?

まずお戒名とは、「仏様の弟子になった証として送られる名前」のことです。
現在では故人に付けて頂くものとなっていますが、本来は生前に世俗・俗名を捨て仏様の弟子として出家をした証として授かるものでした。

↓お戒名の詳細はこちらをご覧ください。
お悩み相談:お戒名がないとお墓に入れない?

一般的に、お墓への戒名彫刻とは以下の4つの項目を掘ることをいいます。
① お戒名(またはご法名)
② 俗名(亡くなられた方のお名前)
③ 死亡年月日
④ 没年齢(享年や行年。または満年齢)


↑渡邊家の墓誌

また、お戒名のない方は"俗名彫刻"と呼ばれ、お戒名以外の
① 俗名(亡くなられた方のお名前)
② 死亡年月日
③ 没年齢(享年や行年。または満年齢)
上記3つの項目を彫刻します。

※以下「戒名彫刻」には「俗名彫刻」も含んだ彫刻のご説明とさせていただきます。

戒名彫刻をするタイミングは、ご納骨をする時に合わせて行います。

戒名彫刻があることによって、お墓を訪れた際に"このお墓には誰が何歳でいつ亡くなったのか"を思い返すことができます

墓石に戒名彫刻は掘らなくてはいけないの?

さて、お墓への戒名彫刻は掘らなくてはいけないのかというお問い合わせですが、
"絶対に掘らなくてはいけない"というわけではありません

掘らなくてもご納骨をすることもできますし、お寺さんなどにも問題なくご供養をしていただけます。

戒名彫刻をしているお墓とそうじゃないお墓があるのは何で?

実際にお墓を見渡してみると、戒名彫刻を掘っているお墓としていないお墓がありますよね?
この違いは何でしょうか。

それは、主に最初にお墓を建てた方が戒名彫刻を"した"か"しなかった"のかの違いです。

代々掘っていないからといって"その後に掘ってはいけない"というわけではありませんし、逆に"今まで掘っていたけど、今回は掘らない"というケースもあります。

掘るか掘らないかは、その時のお施主様のご意向によって変わってくるのです。

お墓に戒名彫刻は必要?

それでは、お墓への戒名彫刻は必要でしょうか?

お墓に入っている方は、墓地の使用許可証(霊園によっては使用承諾証)に記載がありますし、お位牌や過去帳があるご自宅はそこにお戒名が載っています。
※使用許可証には「お名前」「納骨日」のみで、お戒名や死亡年月日の記載はありません。
ご自宅でも、「そのお墓に誰が入っているのか」「死亡年月日はいつか」を確認することはできます。

そう聞くと「ただの記録であればいらない」気がしてきますよね?

ですが戒名彫刻には"ただの記録"ではない別の役割があります

①お墓参りをした際に、より故人様を感じることができる。

なかなか、使用許可証やお位牌・過去帳を見返すことはありませんよね?
お仏壇に手を合わせていらっしゃるかと思いますが、故人に最も思いを馳せるのはやはり"お墓参り"の時です。

お墓参りの際に目の前にある彫刻を見ることによって、より故人への思いが染み入るのではないでしょうか

②先祖を知ることにより、自分のルーツを辿る道標となる。

ご納骨に立ち合い、より近しい方であれば、お墓に入られている方をお参りの際に鮮明に思い出すことができるでしょう。

ですが、そのご先祖様をよく知らないお子様やお孫様はどうでしょうか

お墓参りはご先祖を大事に思う日本人の素晴らしい文化です。

おそらくお墓参りにはご家族様が揃って訪れることが多いでしょう。
そこで彫刻を見たお子様やお孫様が、(字が読めなかったとしても)石に刻まれている文字に興味を持つはずです。

そして、一緒にお参りをしたお父さんやお母さん(あるいは祖父母)に疑問を投げかけるのではないでしょうか?
「この人(ここに書いてあるもの)はなぁに?」と。

お墓参りは、自分のルーツを辿るきっかけとなります
そして自身を見つめ直し精進することのできる最高の場所です。

お墓は、過去・現在そして未来を繋ぐご家族のルーツとなっていくのです。

このようにお墓参りの際に戒名彫刻があるということは、物理的なお墓参りだけではなく、
石に刻まれたお名前に触れることによって、精神面でのお参りをすることができるのです。

是非、お参りをされた際はご家族で故人様のお話しをしてください。
お墓は亡くなられた方だけではなく、残された方々のためにもあるのですから

お問合わせ

【一般社団法人 終活カウンセラー協会認定】
【ペットメモリアルアドバイザー】
【和モダンスタイル 認定優良石材店】
【みちのく銘石 正規認定取扱店】
【八柱霊園石材同業組合 会員】

有限会社 千代田家石材店
住所:〒270-2253 千葉県松戸市7-450(八柱霊園 中参道)
営業時間:8:00〜19:00(土日祝日営業)
店舗定休日:火曜(祝日・お盆・お彼岸・年末年始を除く)
※各霊園のご案内は随時行っております。
TEL/FAX:047-387-2929/047-389-0088
HP:https://chiyodaya.co.jp/
Mail:info@chiyodaya.co.jp

 

-お悩み相談

Copyright© 八柱霊園の千代田家石材店|松戸市の墓石店 , 2024 All Rights Reserved.